信用取引とは、自分の資産以上の資金で株の売買を行うことです。
手持ちの資金以上の金額で取引が行えるということでは、FXのレバレッジに似ているかもしれませんが、ルールは全く異なっています。
初心者が気軽に始めてしまうと大変なことになってしまいますので、細心の注意が必要です。
まず、現物のみで取引を行う場合、手持ちの資金が100万円であれば、100万円以内でしか株の売買はできませんよね。
けれど、信用取引では、手持ちの資金が100万円でもその2倍や3倍の値段の取引ができるようになるのです。
つまり、リターンが大きくなりますが、その分、リスクも同じように大きくなるという訳です。
また、信用取引には、現物取引にはないルールがあります。
例えば、返済期限なしの信用取引もありますが、基本的には6ヶ月以内に決済しなければならない義務があります。
現物取引では含み損が発生していればそのまま持ち続けることができますが、信用取引ではそれができません。
どれだけ損をしようと、決められた期限で決済しなければならないのです。
それに、現物取引にはない、追い証といったルールもあります。
これは、取引している株の含み損が大きくなった場合に、追加で入金しなければならなくなることです。
もし、入金しなければ、証券会社によって強制的に決済させられてしまうでしょう。
この他にも、信用取引には独自のルールがあります。
信用取引はリスクがとても大きいですから、自分でしっかりとリスク管理ができるようになってから始めるようにしてください。
コメント